プロ設備人材ラボ
設備業界の
"わかる目"
で最適な人材をご案内
ホーム
サイト管理人
外注依頼・相談
お問い合わせ
一般
建設業のチラシや電話営業からの脱却する公式LINEの活用方法を解説
2025年8月12日
owner
プロ設備人材ラボ
一般
建設業のLCAとは?正しい導入手順やメリット、実施時の注意点を解説
2025年8月11日
owner
プロ設備人材ラボ
一般
建設業のM&Aで必須のDDとは?進め方や注意点を解説
2025年8月10日
owner
プロ設備人材ラボ
一般
建設業におけるCIMとは?BIMとの違いや導入のメリットを解説
2025年8月9日
owner
プロ設備人材ラボ
一般
物流センターの設備設計で失敗しないポイントとは?
2025年8月8日
owner
プロ設備人材ラボ
一般
クリーンルームの設備設計完全ガイド|清浄度クラス・空調設備も解説
2025年8月7日
owner
プロ設備人材ラボ
一般
データセンター設備設計のポイントと外注に失敗しないための注意点を解説
2025年8月6日
owner
プロ設備人材ラボ
一般
ホテル設備設計で重視すべき5つのポイント|改修時の注意すべき点も紹介
2025年8月5日
owner
プロ設備人材ラボ
一般
プールの設備設計の基本と設計手順|必要な基準や注意点も解説
2025年8月4日
owner
プロ設備人材ラボ
外注
プラント設備設計を外注検討前に知るべき5つのポイントを解説!
2025年8月4日
owner
プロ設備人材ラボ
1
2
3
4
5
人気記事はこちら
1
建設業のチラシや電話営業からの脱却する公式LINEの活用方法を解説
2
建設業のLCAとは?正しい導入手順やメリット、実施時の注意点を解説
3
建設業のM&Aで必須のDDとは?進め方や注意点を解説
4
建設業におけるCIMとは?BIMとの違いや導入のメリットを解説
5
物流センターの設備設計で失敗しないポイントとは?
株式会社LATRUS代表取締役
永盛真希
サイト管理人をしております永盛と申します。
施工管理4年、建築設備設計5年の経験を経て、現在は全国の建築設備設計事務所様向けに「現場目線」の設計サポートを行っています。特に、空港・地域冷暖房施設などの熱源設備更新や、自動制御設備の設計案件を多く手がけてきました。機械設備・電気設備・自動制御設備と幅広く対応可能なことが強みです。
【保有資格】
・建築設備士
・第三種電気主任技術者
・1級電気工事施工管理技士
・2級管工事施工管理技士
・技術士補(電気電子部門)
・消防設備士(甲1類)
※資格の知識+現場経験を活かし、机上の空論にとどまらない実務的な提案が可能です。
→
続きはこちら
カテゴリ
一般
外注
採用