プロ設備人材ラボ
設備業界の
"わかる目"
で最適な人材をご案内
ホーム
サイト管理人
外注依頼・相談
お問い合わせ
一般
建設業の未来を読むPEST分析の進め方とは?
2025年7月23日
owner
プロ設備人材ラボ
一般
建設業における3C分析の実践ステップと成功戦略を解説
2025年7月22日
owner
プロ設備人材ラボ
一般
建設業で差別化を図る方法|競合に勝つ戦略を紹介
2025年7月21日
owner
プロ設備人材ラボ
一般
建設業におけるSWOT分析の活用法を具体例を交えてわかりやすく解説
2025年7月20日
owner
プロ設備人材ラボ
一般
建設業におけるマーケティング|集客を成功させる方法を解説
2025年7月19日
owner
プロ設備人材ラボ
一般
建設業におけるBIMとは?導入効果と課題を徹底解説
2025年7月18日
owner
プロ設備人材ラボ
一般
【2025年最新版】建設業で活用できる補助金・助成金9選を紹介
2025年7月17日
owner
プロ設備人材ラボ
一般
建設業の熱中症対策が2025年6月に義務化|補助金の利用など対応策を解説
2025年7月16日
owner
プロ設備人材ラボ
一般
建設業許可が必要な外注とは?下請け依頼の注意点を解説
2025年7月15日
owner
プロ設備人材ラボ
一般
【2025年版】建設業の補助金|活用法と注意点を解説
2025年7月14日
owner
プロ設備人材ラボ
1
2
3
4
5
人気記事はこちら
1
建設業のチラシや電話営業からの脱却する公式LINEの活用方法を解説
2
建設業のLCAとは?正しい導入手順やメリット、実施時の注意点を解説
3
建設業のM&Aで必須のDDとは?進め方や注意点を解説
4
建設業におけるCIMとは?BIMとの違いや導入のメリットを解説
5
物流センターの設備設計で失敗しないポイントとは?
株式会社LATRUS代表取締役
永盛真希
サイト管理人をしております永盛と申します。
施工管理4年、建築設備設計5年の経験を経て、現在は全国の建築設備設計事務所様向けに「現場目線」の設計サポートを行っています。特に、空港・地域冷暖房施設などの熱源設備更新や、自動制御設備の設計案件を多く手がけてきました。機械設備・電気設備・自動制御設備と幅広く対応可能なことが強みです。
【保有資格】
・建築設備士
・第三種電気主任技術者
・1級電気工事施工管理技士
・2級管工事施工管理技士
・技術士補(電気電子部門)
・消防設備士(甲1類)
※資格の知識+現場経験を活かし、机上の空論にとどまらない実務的な提案が可能です。
→
続きはこちら
カテゴリ
一般
外注
採用